2011年6月 6日 (月)

玉入れ

2011_123_2

先日、子どもたちの小学校で運動会が開催されました。

毎年5月末に開かれる運動会、そして毎年天気に悩まされる運動会、、、今年もご他聞にもれず、ぎりぎりまで天気の心配。そして小雨の降る中、強行!しかしありがたいことに、すぐに雨もやみ、最後まで開催することができました。地面はべちゃべちゃでしたがね。。。

写真は「玉入れ」です。中国語で調べてみると、「沙包diū shā bāo」とか「扔沙包rēng shā bāo」という言葉が出てきたのですが、日本のルールとは若干違うみたい。でもとにかく、布製の「玉」を放り投げてかごなどに入れることによって、勝ち負けを決めるゲームみたいです。

来年の運動会こそ、晴天のもとで行いたいものです。。。

PR:

中国語初心者にもピッタリ!CD・VCD・DVD

遊び感覚で中国語発音を学ぶこ とができる音声ボード

子ども向け教材がいっぱい!中国語教材販売ショップ

| | コメント (2)

2011年4月27日 (水)

ボーリング

20114_019 20114_020

先日、初めて子どもたちとボーリング場へ行ってきました!

息子はすっごくおもしろかったとみえて、しょっちゅう、「また行こう!また行きたい!」といっています。使用したレーンが子供用で、わきにボールが落ちてしまわないようになっていたので、簡単に遊べました。私にとっては人生で何度目か?のボーリング・・でもいい運動になりました~

ボーリングは中国語で「bǎolíngqiú」ですね。

PR:

中国語初心者にもピッタリ!CD・VCD・DVD

遊び感覚で中国語発音を学ぶこ とができる音声ボード

子ども向け教材がいっぱい!中国語教材販売ショップ

| | コメント (2)

2010年11月16日 (火)

マット運動

20101114_029 20101114_034

先日、子ども達の学校で、「学芸会」らしきものがありました。そう、「らしき」もので、純然たる学芸会が、うちの学校にはないんですよ~私はお芝居とかコーラスとか演奏とかが観たかったのに、学習発表会みたいな感じで、あんまり、、、

しかし、子ども達はよくがんばってました!

娘は工作で作った衣装を着てファッションショー&ダンス、息子はマット運動をしました。写真はそのマット運動です。

マット運動は中国語で「上运diàn shàng yùn dòng」かな。

PR:

中国語初心者にもピッタリ!CD・VCD・DVD

遊び感覚で中国語発音を学ぶこ とができる音声ボード

子ども向け教材がいっぱい!中国語教材販売ショップ

| | コメント (2)

2010年10月19日 (火)

グローブ&ボール

201010_078 201010_106

このごろ、息子は「野球」に夢中。まだ野球チームとかには入っていませんが、さっそくキャッチボールを始めようと、グローブとボールを買いました。うちは私も主人も野球にはまったく興味はないんですが・・・

娘といえば、グローブをこんなふうに使ってます。いわく、「野球の審判さん」なんだそうです。。。

グローブは中国語で「棒球手套bàngqiú shǒutào、ボールは「棒球球bàngqiú qiúでした!

PR:

中国語初心者にもピッタリ!CD・VCD・DVD

遊び感覚で中国語発音を学ぶこ とができる音声ボード

子ども向け教材がいっぱい!中国語教材販売ショップ

| | コメント (4)

2010年6月25日 (金)

サッカー

2010624_015

昨日、子どもたちの授業参観に行ってきました。

息子はガンガン手を上げて発言するタイプ、娘は恥ずかしがり屋で、答えを分かっていてもなかなか積極的には発言はしないタイプ…きょうだいでも随分違いますね~息子の場合、発言で当てられても、「えーと、…忘れました」もありですが^^;

休み時間中の息子。サッカーを上の学年の子とやってました。

「サッカー」は中国語で「足球(zúqiú」、そして今、南アフリカで行われているワールドカップは「南非世界杯(nán fēi shìjièbēi)」といいます。さて、今度の結果はいかに?!

中国語初心者にもピッタリ!CD・VCD・DVD

遊び感覚で中国語発音を学ぶことができる音声ボード

子ども向け教材がいっぱい!中国語教材販売ショップ

| | コメント (2)

2010年5月27日 (木)

組体操

2010523_0611

先日、小学校で運動会が開催されました!しかしジャンジャンぶりの雨で、体育館での挙行になり、競技も大幅変更され、なんだか残念な運動会になってしまいました。しかし子どもたちは元気いっぱい!がんばってましたよ。九州は5月にも雨が多いのに、なぜにこの日を選ぶ??と毎年思うのですけどね。他にも5月挙行の学校とか多いのかなぁ?

ただ、低学年の出番が少なく、56年生ばかり見ていたような気がする。。まぁ、6年生にしてみれば最後の運動会で雨はツライですよね~・・・

さて、写真はその6年生の「組体操」です。これ、初めて知ったんですけど、欧米諸国ではこういう種目はほとんど行われていないそうですね~アジア的な種目らしいですね?

組体操を中国語でいうと、ただの「体操tǐcāo」でいいそうです。

遊び感覚で中国語発音を学ぶことができる音声ボード

子ども向け教材がいっぱい!中国語教材販売ショップ

| | コメント (2)

2010年1月14日 (木)

スケート

20101_2101 20101_2241

またハウステンボスでの写真です。今までなかった企画らしいんですけど、ハウステンボスに樹脂製のスケートリンクができたんです!と、言っても期間限定で、ちっちゃなちっちゃなスケートリンク。しかし小さな子どもには十分な大きさで、結構楽しめましたよ~転びながらも終始ニッコニコで楽しんでました。

スケートは中国語で「滑冰huábīng」、「溜冰liūbīng」ですね。

▼ピンイン学習もらくらく!中国語ピンイン初歩教材VCD

遊び感覚で中国語発音を学ぶことができる音声ボード

子ども向け教材がいっぱい!中国語教材販売ショップ

| | コメント (0)

2009年9月14日 (月)

ダンス

2009913_0311

先日、「米軍基地」に行ってきました~!って、うちは佐世保の近くなんですよね。この日はイベントが開催されており、私の中国人のお友達のフィアンセが軍人さんなので、招待されて行ってきました。(知り合いがないと入れないらしい)初めての体験で、とってもおもしろかったです。私、実はまったく英語ができないんですけど、ああいうところにいたら、すぐに上達するんじゃないかと思わせられましたね~うちの子どもにとっても良い刺激になったんじゃないかな。いろいろな肌の人がいたり、自分の分からない言葉をしゃべる人がたくさんいる・・ということをじかに感じられるだけで、随分世界が広がるような気が・・・。

しかし日本のイベントとは随分ムードが違いましたねー。写真は女の子たちのダンスです。大人っぽいけど、きっと若いんだろうなぁ~・・

ダンスは中国語で「跳舞tiàowǔ」、「舞蹈wǔdǎo」でした!

★大好評!押せば中国語が流れ出す!音声学習ボード

開店!「☆☆こどもに教えたい中国語~中国語教材販売ショップ」

| | コメント (0)

2009年7月21日 (火)

ベリーダンス

2009719_0861この間の日曜日、ハウステンボスに行ってきました!夏の間は水遊びのイベントがあったり、ダンスや花火が観られたりと、いろいろ盛りだくさんなんですよ。でも、不況のあおりを受けて、随分施設やイベントが縮小されていた気がする・・・^^;

写真はベリーダンスを踊っているダンサーさん。初めて知ったんですが、「ベリー」ってお腹のことなんですね!(英語をしっかりやってないことがバレバレ)だからベリーダンスって、直訳すると「腹踊り」!!したがって中国語も、「肚皮舞dùpíwǔ」なんですって~(笑)漢字で見るとモロなので、思わず笑っちゃいました。

名作童話ではじめよう・孫悟空・VCD付き

開店!「☆☆こどもに教えたい中国語~中国語教材販売ショップ」 

| | コメント (0)

2009年5月26日 (火)

大玉ころがし

20092yundonghui_0601先日、息子の小学校で運動会がありました。息子にとっては初めての運動会。かけっこは後ろの方で悔しがっていましたが、全体的にとても楽しかったようです。写真は「大玉ころがし」です。中国語では・・「滚大球gǔndàqiú」かな。

☆☆中国語教材販売ショップ-全品送料無料!!☆☆

在庫処分!大特価★中国語絵本★

| | コメント (0)

より以前の記事一覧