花火
昨晩、今年初めての花火を庭でやりました。子どもたち、おおはしゃぎ!子どもって本当に花火が大好きですよね~ま、大人も大きい花火を見に行くのは好きですけどね・・
写真は線香花火です。これって、日本の伝統的な花火だそうですね。中国製の花火が多いなか、日本国産のものは日本独特の情緒豊かな美しさがあるそうですよ。
線香花火は中国語で、「线香烟火xiànxiāng yānhuo」ですね。
追記:今日は65回目の長崎原爆忌です。長崎ではこの日、子どもたちの登校日になっていて、学校で平和学習を受け、被爆者の方々のお話を生で聞いたりするんです。東京にいる頃はあまり実感がわかなかったけれど、ここ長崎にいると切実さが感じられます。犠牲者の方々のご冥福と世界の平和をお祈りします。ちなみに、長崎の原子爆弾は中国語で「长崎原子弹cháng qí yuán zǐdàn」といいます。
| 固定リンク
« 海 | トップページ | キャンプファイヤー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久しぶり~~暑いけれど元気にしてますかぁ~????
日本製の線香花火ってむっちゃくちゃ高いんだよね!!!
でも作る過程とか知ると仕方ないかぁ~って思っちゃう。
長崎では子供たちにそうやって戦争のことをつないでいってるんだね。大切なことだと思う。
東京やほかの都市でもやればいいのに。
絶対に風化させてはいけないことだよね。
投稿: まどにゃあ | 2010年8月24日 (火) 01時05分
ほんと、久しぶり!!毎日暑い、暑すぎる~~(@Д@;
そうなんだ、花火も日本製って高いのね。でも見て見たい気がするねぇ。
やはり長崎だよね~保育園の頃から「げんばく」のお話は聞いていたのよね。子どもたちは毎晩、寝る前にお祈りするときにも、自発的に「げんばくとか、ばくだんとか、せんそうがないようにしてください」と言っているよ・・・
でも今年の小学校の「平和の日」のお話は、被爆者の方ではなく、若いお姉さん?(職員?)だったそうだ。「被爆者の人は、もうお年寄りだから」らしい。うーん、風化させないようにがんばらなくては!
投稿: saiko | 2010年8月24日 (火) 09時06分