スリッパ
子どもたちが赤ちゃんだったころ、スリッパをかじっていたなぁ~(キタナイ!!!)しかし娘は4歳になった今でもこのかじりグセが抜けず、気がつくと紙とかを口に入れて丸めてたりとか・・(キタナイー!!!)口の感覚が鋭い幼いころは口に入れるのも仕方ない、とはいえねぇ。。。
スリッパは「拖鞋tuōxié」でした。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
子どもたちが赤ちゃんだったころ、スリッパをかじっていたなぁ~(キタナイ!!!)しかし娘は4歳になった今でもこのかじりグセが抜けず、気がつくと紙とかを口に入れて丸めてたりとか・・(キタナイー!!!)口の感覚が鋭い幼いころは口に入れるのも仕方ない、とはいえねぇ。。。
スリッパは「拖鞋tuōxié」でした。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
保育園のお菓子作りのときに、いつも使うのがエプロン。ちゃんと三角巾までして作るんですよ!息子はカレーまで作ったことがあるのです。そのときはピーラーでニンジンの皮むきをしたそうで・・
うちではいつもやる気マンマンなのは息子で、娘は「食べる人」みたいですね。
エプロンは「围裙wéiqún」でした。エプロンをする、は「系jì围裙」ですね。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
先日、みんなでクッキーをつくりました!初めて子ども達とお菓子作りをしました。しかし子ども達は保育園で、「クッキー」やら「おもち」やらを手作りした経験があるので、結構器用に喜んでやっていました。チョコを上につけたのですが、作っている途中に、「手についちゃった」といいつつ、チョコをつまんで・・^^;手作りは甘味も調節できるし、何より添加物が入らないのでいいですね。
手作りクッキーは「手工饼干shǒugōng bǐnggān」かな。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
これは・・別に中華料理ではありません、、、単なる「鍋もの」。この時期、お鍋がおいしいですよね~しかし、子どもたちはあんまり好きではないかも。しらたきとかつみれとか、見た目に楽しいものばっかり食べますね。
「鍋もの」は「火锅huǒguō」でした!
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
先日、中華を食べたときの写真です。これ、「桃まん」っていうのかな??中にあんこが入ってる、桃の形を模したやつです。子どもってこういうのが大好きですよね~
中華まんっていうのは、中国語でいうと、中身が入っていないものだと「馒头mántou」、中身が入っているものだと「包子 bāozi」といいます。これはあんこ「豆馅儿dòuxiànr」が入っているので、「桃包子táo bāozi」かな。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
手袋です。先日、とうとうこちらでも初雪がありました。でもほんの「ちら」程度。子ども達は雪が見たいらしいですが、九州で「雪だるま」なんぞは作れそうにありません。しかし晴れている日の方が寒く、朝は一面真っ白な霜が降りています。
手袋は「手套shǒutào」、手袋をはめる、は「戴dài手套」、手袋をはずす、は「摘下zhāixià手套」ですね。
みなさん、お風邪など引かれませんように!
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
頂き物の「剣玉(けんだま)」。でも難しいので、まだ本来の遊び方はできません。主人が「得意なんだ」と手に取りましたが、十数年ぶりのせいか(いや、二十年以上?!)、全然入らない。。。あせって何度もやってました(笑)。
けんだまは日本のおもちゃなので、そのまま「剑球jiànqiú」と言ったり、「技巧球jìqiǎoqiú」などと訳したりしているようですね。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
今日からはまた普通の記事に戻ります!
最近、家の周りでたくさん咲いている、水仙です。いい香りで、二三本飾っても、いいにおいであふれます。この時期、本当にそこいら中に咲いています。早春の花ですね。しかしまだまだ寒い日が続いてますねぇ~~・・・
水仙はそのまま、「水仙shuǐxiān」でした。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
長崎市に行ったときに、初めて、「チンチン電車」なるものに乗りました!(正しくは路面電車デス)
結構近代的で、東京で乗った東急世田谷線とかの方がよっぽど旧式でした・・(ちょっとザンネン)。電車内にBSデジタル放送まで流れていた。
それにしても、路面電車って結構ハラハラしますね!ギリギリのところを人や車が行き過ぎたりして、運転手の方はさぞや大変だろうな~
路面電車は「有轨电车yǒuguǐ diànchē」でした!
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
これは中国の西遊記トランプです。
普通のトランプですが、すべての札に、孫悟空を始めとする西遊記の登場人物が書かれていて、とてもおもしろいです。
今回、これを買って、初めて親子で「神経衰弱」と「ババ抜き」をしました!神経衰弱では記憶力減退で、息子に負けてしまった。。。
ババ抜きは息子が「これ取って~」と言うので大笑いでした。しかし子どもが、トランプというルールの必要なゲームができるようになったとは、ちょっと感慨深い・・・
トランプは「扑克pūkè」、トランプをするは「玩儿wánr〔打〕扑克」ですね。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
見にくい、ですよね・・・実物もほとんど見えませんでした。。。これ「龍踊」とかいて、じゃおどりって読むんですよね。龍ってのは、狼の眼、獅子のたてがみ、馬の耳、鹿の角、鷲の足などが合体した、想像上の動物なんだそうです。踊りでは写真にあるように、前方の玉を追いかけて、龍が身体をくねらせつつ進みます。
龍踊は「龙舞lóng wǔ」でした!
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
これ、日本では「チャイニーズキャップ」とか「チャイナ帽」とか言われているみたいですね。息子に被らせたら、あまりに似合うので笑っちゃいました。つーか、イガグリ頭のせいですね。。中国語では「中国帽Zhōngguómào」、「唐装帽tángzhuāngmào」とか「地主帽dìzhǔmào」でしょうか。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
子ども達は何がうれしいかって、おもちゃ屋さんに行かれたこと。そこで見たお面をちょっと被らせてもらっちゃいました。このお面、京劇で使われるお面なのかしらん??隈取り面っていうのかな~?
京劇面は「京剧脸谱Jīngjùliǎnpǔ」ですね。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
先日、旧正月(春節)をお祝いするお祭り、長崎ランタンフェスティバルに行って参りましたー!
まあ、びっくりするほどの混雑で、まるで人を見に行ったみたい( ̄□ ̄;)!!終始、子ども達がはぐれやしないか、ハラハラドキドキでした。週末のうえに連休に行っちゃあいけません。反省。。。
ランタンは中国語で「灯笼dēnglong」といいますね。しばらくランタンフェスティバルシリーズを続けま~す♪
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
見てみて!昨日庭で見つけたふきのとうです!これ、東京では見たことなかったなぁ・・もうすぐ春なのねー!うれしい!ここ数日、長崎はちょっと暖かめなので、今年は初雪も見ないうちに春がきちゃうかもしれません。
でも知らなかった。ふきのとうって、「ふき」の花茎なのね。。。
ふきのとうは「蜂斗叶的花茎fēngdòuyè de huājīng」でした!
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
雪です、雪が降っています!・・しかしこれ、ここ長崎ではありません。主人の実家のある、愛知の写真。今年の初雪だそうです。東京はもう何度か降っているらしいですね~こちらではまだ、、、しかし、寒い。。。九州全体が暖かいというのは間違いです。場所によっては東京とは比べものにもならないほど、サムイです。東京ではならなかったのに、私もこちらに来てから毎年しもやけ・・・(涙)。
雪は中国語でも「雪xuě」、雪が降る、は「下雪xià xuě」ですね。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
これ何だと思います?そう、かわいい貝を背負ったヤドカリさんです♪こんなのも売っているんですね~なんでもヤドカリって、新しい「物件」をさがすとき、その貝の入口に自分のハサミを当てて、ちゃんと計って入るそうですよ!頭いい・・・
ヤドカリは「寄居蟹jìjūxiè」、「寄居虫jìjūchóng」でした。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
同じく、ペットショップの写真。ザリガニさんです。
じぃっとして動かないので、この子はちゃんと撮れました。中国ではザリガニも立派な食材だそうですね。以前、在日の中国人女性が書いたエッセイを読んだのですが、そこに「息子が川から取ってきたザリガニを食べてしまった」というエピソードがありました。でももちろん、「食べちゃった」とは言わずに、「息子には逃がしてやったと言った」と買いてあったので笑っちゃいました^^;
ザリガニは「小龙虾xiǎolóngxiā」ですね。
あ、そうそう本日は旧正月の元旦ですね。皆さん、春節好!!!
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
子どもにせがまれて、また行っちゃいました、ペットショップ。。今日はお魚です。きらきら、とってもきれいですが、上手く写真には写らなかったな・・・
この子の名前は忘れてしまいましたが、まあ、「熱帯魚」の範疇でしょう^^;
中国語でも熱帯魚は「热带鱼rèdàiyú」でした!
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
今日は立春ですね!ってことは、昨日が節分だったのか。保育園でも先週、節分の行事をしたようで、子ども達も鬼の面を作って楽しんだようです。しかし立春といえど、寒い日が続いてますね~私はまたしもやけになってしまい、パソコン打つのもツライです。。。
中国に日本のいわゆる「節分」はないので、中国語で節分といえば、「节分、立春的前一天lìchūn de qián yītiān」と説明されていますね。
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
かわいい形の木琴でしょう?ハウステンボスのキンダージムで遊びました。ここには、外国製のかわいいおもちゃがたくさんあります。もっちろん有料ですが、まあそれだけのことはあるな~と思わせられる品揃え。ドイツとかには良質な玩具が多いようですね。
木琴はそのまま、「木琴mùqín」でした♪
オススメ!大特価中国語教材(ヤフオク)←中国語童謡など、中国語幼児教材も満載!
最近のコメント